BD-R 6倍速記録対応ドライブ
USB2.0/eSATA対応 外付型 BD/HD DVD両対応マルチドライブ BRD-UXH6
Serial ATA対応 内蔵型 BD/HD DVD両対応マルチドライブ BRD-SH6B
DVDに保存するのってちょっと容量が足りなくなってきてますし、いい頃合いでしょうかね(笑)
ただ、USBだと6倍速で記録できるものでしょうかね(汗)
BD-R 6倍速記録対応ドライブ
USB2.0/eSATA対応 外付型 BD/HD DVD両対応マルチドライブ BRD-UXH6
Serial ATA対応 内蔵型 BD/HD DVD両対応マルチドライブ BRD-SH6B
DVDに保存するのってちょっと容量が足りなくなってきてますし、いい頃合いでしょうかね(笑)
ただ、USBだと6倍速で記録できるものでしょうかね(汗)
便利ですが、取り扱いが最近難しくなってきているUSBメモリーですが、どんどん小さくなってますね。
Sony POCKETBIT MINI(USM-HX)
見た目もいいですし、一つ買うかな(笑)
もう少し容量が多いと即買いなんですけどね(汗)
とはいえ、冒頭でも書いたように便利なことは便利なんですが、情報持ちだしとかの問題が最近出てきて扱いがややこしくなってますよね。
あと、USBメモリー経由でウィルス感染とかもありますし・・・
広がりはしませんでしたが、USBメモリー自身に感染したことはあります。一般的には便利そうなAUTORUNですが私はいりません(笑)
あと、「Windows ReadyBoost」も試してみたいですね。(試して評価する必要があるともいえます)
Appleがコンシューマデスクトップモデルの一斉モデルチェンジをしました。
iMac (intel)とMac mini
iMacの方はフルモデルチェンジですね。今までよりも薄くなり、非常にすっきりとした印象です。
しばらくの間モデルチェンジがなかった分、値頃感がありますね。
Mac miniの方はマイナーチェンジですが、ようやくCore2Duo搭載ってことでMacの全ラインナップが64bit対応になりました。
とはいえ、iMacと比べると割高感は否めません。
iMacの価格を見てみると、液晶パネルの価格がものすごい勢いで落ちているのがよくわかります(汗)
17インチモデルがなくなってますが、戦略上の問題だと思いますが、もし出すとなるとMac miniと価格がかぶってしまいますよね。
あくまでMac miniはすでにPCとか持っている人の乗り換え用だということですので、これでいいのかもしれません。
そして、キーボードですが、薄っ!
キー圧高い人だと、長い間使ってると反ってきそうですね(笑)
ワイヤレスキーボードが、テンキーがつかなくなってしまったのが要注意です。
さて、次にiLife ’08についてですが、パソコン買ってなにかしたいと思っている人には最適なソフトかと思います。
iWork ’08は、とりあえず試してからコメントします(笑)
MSOfficeとの互換性とか、気になるポイントはいっぱいありますし。Mac版MSOfficeの発売が来年になりそうなんで、ひとまず使ってみようかと(汗)
おお、言い忘れてました。.Macがパワーアップしましたね。というよりは触れたいポイントは使えるストレージが10GBになったところです。ここ最近のオンラインサービスは、ものすごい勢いでストレージサイズが大きくなっていて、びっくりさせられっぱなしです。フリーメールでも2GBとかになってますしね。
サーバー運用者としては、なかなか頭の痛くなる話ですが・・・(汗)