Y-Laboratory

Test System

MSパッチの逆用で攻撃コードを作成、1日で作れる新手法も(ITMedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/21/news010.html

 米Microsoftが公開している月例パッチを逆用して、エクスプロイトを自動的に作成できるツールが攻撃者の間で使われているという。SANS Internet Storm Centerが大学の研究報告を引用して伝えた。

 Microsoftがソフトウェアの脆弱性に対処するパッチを公開してから、その脆弱性を悪用するコードが出現するまでの日数が短くなっていることが、数年前から報告されていた。しかし自動化ツールの登場で、月例パッチ公開から悪用コード出現までの空白期間がほとんどなくなりつつあるという。

 カリフォルニア大学バークリー校、ピッツバーグ大学、カーネギーメロン大学の研究者が公開した論文によると、攻撃側はリバースエンジニアリングの工程を自動化するツールを使い、パッチ公開後から1日足らずで攻撃コードを作成できる手法を編み出したという。

 これを使うと、場合によってはパッチ入手後にわずか数分でエクスプロイトを作成できてしまうという。

 研究チームは解決策として「パッチの安全な配布」を提言しているが、SANS Internet Storm Centerのジョン・バンベネック氏は、パッチの暗号化やパスワードなどの認証をかけても無意味だと主張する。これまで通り、迅速な対応と予防的な措置を講じる以外に、あまり有効な解決策はないと分析している。

なんといいますか、非常にこれってまずいですよね・・・
ルータ内部でつなぐだけの人ならまだ多少は余裕あるにせよ、モバイル環境で直接つなぐ人などいくらファイアウォール入れててもOSなどに問題があれば間に合いませんし。
あと、業務アプリ動かしていて検証作業をしてから入れるタイプの端末やサーバーでも問題ありかと思います。

 

ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表

公式発表資料はこちら

ウィルコムは4月14日、マイクロソフトのOS「Vista」とインテルの新しいモバイル端末向けCPU「Centrino Atom」を搭載した新しい端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表した。ノートパソコンと同等の性能を持ちながら、大きさは新書本と同じ程度、重さは470gと軽量な点を売りにする。6月中旬に発売する予定だ。

Intel ATOMの発表時に予告されていたように発表があったわけですが、シャープらしいこだわりが感じられ、いい端末だと思いますがちょっと高いっすよね(汗)
通話しようとするならばハンドセットが別売りみたいだし。。

でも、「Microsoft® Office Personal 2007 with Microsoft® Office PowerPoint 2007」付きってことなんで必要な方にはお買い得です。

ハンドセット付きのPDAみたいな携帯といえば、FOMA SH2101Vなんてのもありました。これ、けっこうほしかったんですけどね(汗)

話は元に戻りますが、普通のVistaパソコンってことで今までのW-ZERO3シリーズみたいにソフトで苦労するってことはなさそうです。

次世代PHSにも対応するって話だったと思いますが、今回その話は「視野に入れた」とだけ言われてますね・・・
きっとW-SIMの差し替えで対応出来るってことかと思います。

 

こんなモニターキャンペーンが始まったみたいです。
なかなかいい話ではないかと思います。
海外へちょくちょく出かける方にはいいと思います。なにぶん通常料金でのローミングは結構大変な値段になりますし(汗)

世界対応ケータイモニター募集!ソフトバンク!

ソフトバンクモバイルの世界対応ケータイを1年間モニターとして使い、世界中で利用可能なソフトバンクモバイルのケータイを体験しようというものらしいです。

    モニター詳細情報はこちらです。

    【対象となる条件】
    以下の条件を全て満たす方でモニター規約に同意された場合に限り、自動的に適用となります

    ・上記リンクページ(下のバナーからでも可)からソフトバンクオンラインショップにて、新規ご契約をいただいていること
    ・新スーパーボーナス契約にて世界対応ケータイをご購入いただいていること
    ・ホワイトプランにご加入いただいていること
    ・個人名義にてご契約いただいていること
    ※ ご契約名義1名義につき、1回線のみの適用となります。

    【モニター受付期間】
    2008年3月1日(土)〜4月30日(水)(日本時間)

    【無料適用期間】
    ご契約された請求月を1ヶ月目として、請求月単位で13ヶ月の適用となります。

    【利用料金の無料について】
    同一請求月内に日本国内でのご利用があった場合に限り、その請求月に海外でご利用になられたSMS、メール[S!メール(MMS)]、ウェブ[Yahoo!ケータイ(PCサイトブラウザを含む)]のご利用料金が無料となります。

    【利用料金の無料について】
    S!メール・ウェブのご利用には、S!ベーシックパック(月額315円)へのご加入が必要です 。
    モバイルデータ通信(アクセスインターネットなどを含む)、PCサイトダイレクトなどは無料の対象外となります。無料の対象外となるサービスについての詳細は、「利用料金の無料について」をご確認ください。
    世界対応ケータイサービスの詳しい内容は、当社カタログをご確認ください。

    【世界対応ケータイモニターについての注意事項】
    モニターは、ご契約された請求月を1ヶ月目として、請求月単位で13ヶ月の適用となります。なお、請求締め日などの変更により、適用が暦月13ヶ月に満たない場合があります。
    弊社からの「出荷完了メール」送信日が属する請求月をご契約された請求月とします。
    SMSは日本時間、その他のサービスは現地時間で計算いたします。従って、ご利用されるサービスおよび時間帯によって、請求される月が異なる場合があります。
    本モニターは、弊社指定ウェブページの限定モニターです。ソフトバンクショップなどの店頭では受付をしておりませんので、ご了承ください。
    モニターにお申込みいただいた方について、弊社の基準に基づき新規のご契約をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
    本モニターの対象とさせて頂くお客さまには、モニター適用期間に関わらず、ご加入やご利用についての弊社所定のレポートにご協力いただきます。

    本モニターは、以下のキャンペーン/プログラムと併用が可能です。

    1)ホワイト学割キャンペーン
    2)家族紹介プログラム
    3)友達紹介プログラム
    4)いっしょに入ろうキャンペーン

 

有機色素の「BD-R LTH」、太陽誘電が発売

 太陽誘電は2月19日、記録層に有機色素を採用した追記型Blu-ray Disc「BD-R LTH Type」を26日に発売すると発表した。BD-R LTHの商品化は世界初で、CD、DVDで実績のある同社がBD市場に参入する。

 BD-R LTHは、DVD-Rなどと同様の有機色素を記録層に採用したBD-R規格。従来のBD-Rは無機色素を使っているが、BD-R LTHはDVDやCDと同じ生産ラインで製造できるようになるため、従来型BD-Rと比べ安価に製造できるのが特徴。ただ、従来型BD-Rとは互換性がないため、利用は対応機種に限られる。

同社によると、対応レコーダーはソニーの「BDZ-X90」「BDZ-L70」「BDZ-T70」「BDZ-T50」と、松下電器産業の「DMR-BW900」「DMR-BW800」「DMR-BW700」「DMR-BW200」「DMR-BR100」。

今でもそこそこいい価格のBDメディアですが、安くなるのはいいことですよね。
店頭で見かけたらとりあえず購入して試してみましょう。

 

昨年末、ブルーレイディスクレコーダー(BDZ-X90)を購入しました。


icon
icon

しばらく使ってみて、ようやくいろいろコメントできる程度に使うことができたので、記事にします。

まず録画機能ですが、「x-おまかせ・まる録」機能という好みの番組を自動録画する機能があります。
これは、興味のあるジャンルや、好きなタレントの名前などを登録するだけで、条件に合った番組を自動で探して録画します。さらに、録画番組の再生やダビングなどの操作からユーザーの「好み」を学習して、おすすめの番組も自動録画。膨大な番組の中に埋もれて気づかなかった番組も楽しめるという機能です。
このアルゴリズム、なかなかよくできていて重宝しています。

また、「リモート録画予約」機能ですが、携帯電話より番組の予約ができる機能です。
個人的な希望を言えば、CS110度放送にも対応してもらえると非常にうれしいかなと思います(笑)

録画したコンテンツの再生機能ですが、ブラウン管のTVで視聴するには全く気になりませんが、フルハイビジョンの液晶モニタで視聴すると、番組によっては・・・みたいな結果になります。e2スカパー!の放送データ自身がハイビジョンのデータでないことが原因ではあるものの、うまく補正をかけてくれるとよりうれしいかと(汗)

また、市販DVDの再生機能ですが、これに関してはPlaystation3の方がいいと思います(汗)

icon
icon

アップコンバート機能が非常によくできていて、画質が全然違います。この辺は同じ会社ですし、うまくやってほしいと思いますな。

それはともかく、すでにHDDは一杯で大変なことになってます。もっと大容量ディスクのモデルがほしいところですな(汗)

あと、今流通しているレコーダーは、2チューナーまでですがもっとたくさんのチューナーを積んでほしいです。B-CASごとの契約でe2スカパー!を視聴することになっているので、いろんなチャンネルの番組を録画したいケースなどでは、1台で同時にたくさん録画できた方がいいですし(笑)

ひとまず、こんな感じでしょうか?
ただ、一般論で言えば十分買いな機械だと思われますので、おすすめします。

 
free wordpress themes
© 2010-2011 Y-Laboratory