Y-Laboratory

Test System

ちょっと、実験をしてみました。

WebアプリからExcelファイルを作成して、ダウンロードさせる方法です。

HTTPヘッダに次の情報を付加させるだけで、あとは普通にHTMLをつければいいだけということなのでやってみました。
もちろん、手法自体はどの言語でも使えるはずです。

    Content-Type: application/vnd.ms-excel
    Content-Disposition: attachment; filename=”test.xls”

実装前のHTMLと実装後のPHPです。(PHPはExcelファイルのダウンロードになります)
元のHTML
ヘッダをつけたPHP(Excelファイルのダウンロード)

まだ、01とかを文字列として入れるあたりがうまくいってないですが、なんとかなるでしょう(笑)

 

カメラ用メディア追加

最近価格が落ちまくっている記録メディアですが、ようやく購入しました。(8GB CF)

ExtremeIII 8GB

まあ、すっかりおなじみのSanDisk Extreme IIIです。
購入前、Extreme IVと悩みましたが、今のカメラだとコストパフォーマンスがよくなさげ(販売価格が倍程度)なので、IIIにしました。

購入価格は22599円でしたので、十分満足です。

カメラ買った当時に、1GBがそれくらいしました。こんなに下がったのはiPodと携帯電話による需要増加だとは思いますがすごいですよね〜。

ただ、大容量メディアに不安がありました。
対応機種のページで
日本のサイトに手持ちのカメラが載ってなかった。
米国のサイトには、「試してないけどおそらくいける」。
みたいな書き込みがあったもので、すごく不安で動作確認のため、空き容量がなくなるまで撮影し、現像処理をしましたが問題なしでした。
記録枚数は1015枚(RAW記録)でした。これくらいあれば1日使えるかな(笑)
相変わらずカメラ上部の残枚数表示はおかしいですが(笑)←持っている人は納得してください(汗)

PCへの転送速度は、8分3秒(参考値)でした。
これくらい速いと、次撮るまでのつなぎは1GBで十分かな(笑)

 

どんどん小さく

便利ですが、取り扱いが最近難しくなってきているUSBメモリーですが、どんどん小さくなってますね。

Sony POCKETBIT MINI(USM-HX)
icon
見た目もいいですし、一つ買うかな(笑)
もう少し容量が多いと即買いなんですけどね(汗)

とはいえ、冒頭でも書いたように便利なことは便利なんですが、情報持ちだしとかの問題が最近出てきて扱いがややこしくなってますよね。
あと、USBメモリー経由でウィルス感染とかもありますし・・・
広がりはしませんでしたが、USBメモリー自身に感染したことはあります。一般的には便利そうなAUTORUNですが私はいりません(笑)

あと、「Windows ReadyBoost」も試してみたいですね。(試して評価する必要があるともいえます)

 

Appleの新製品

Appleがコンシューマデスクトップモデルの一斉モデルチェンジをしました。

iMac (intel)Mac mini
iMacの方はフルモデルチェンジですね。今までよりも薄くなり、非常にすっきりとした印象です。
しばらくの間モデルチェンジがなかった分、値頃感がありますね。

Mac miniの方はマイナーチェンジですが、ようやくCore2Duo搭載ってことでMacの全ラインナップが64bit対応になりました。
とはいえ、iMacと比べると割高感は否めません。

iMacの価格を見てみると、液晶パネルの価格がものすごい勢いで落ちているのがよくわかります(汗)
17インチモデルがなくなってますが、戦略上の問題だと思いますが、もし出すとなるとMac miniと価格がかぶってしまいますよね。

あくまでMac miniはすでにPCとか持っている人の乗り換え用だということですので、これでいいのかもしれません。

そして、キーボードですが、薄っ!
キー圧高い人だと、長い間使ってると反ってきそうですね(笑)
ワイヤレスキーボードが、テンキーがつかなくなってしまったのが要注意です。

さて、次にiLife ’08についてですが、パソコン買ってなにかしたいと思っている人には最適なソフトかと思います。

iWork ’08は、とりあえず試してからコメントします(笑)
MSOfficeとの互換性とか、気になるポイントはいっぱいありますし。Mac版MSOfficeの発売が来年になりそうなんで、ひとまず使ってみようかと(汗)

おお、言い忘れてました。.Macがパワーアップしましたね。というよりは触れたいポイントは使えるストレージが10GBになったところです。ここ最近のオンラインサービスは、ものすごい勢いでストレージサイズが大きくなっていて、びっくりさせられっぱなしです。フリーメールでも2GBとかになってますしね。
サーバー運用者としては、なかなか頭の痛くなる話ですが・・・(汗)

 

2008年のF1

2008年のF1暫定カレンダーが発表されてますが・・・
なんか、お台場でやるとかどうとか言われてます。
確かに経済効果は大きいですよね。交通の便もいいし、宿の都合もいいし。

2008年度F1カレンダーは以下の通り。
■2008年 F1カレンダー
03月16日 開幕戦 オーストラリアGP
03月23日 第02戦 マレーシアGP
04月06日 第03戦 バーレーンGP
04月27日 第04戦 スペインGP
05月11日 第05戦 トルコGP
05月25日 第06戦 モナコGP
06月08日 第07戦 カナダGP※
06月22日 第08戦 フランスGP
07月06日 第09戦 イギリスGP
07月20日 第10戦 ドイツGP
08月03日 第11戦 ハンガリーGP
08月24日 第12戦 ヨーロッパGP(バレンシア)※※
09月07日 第13戦 イタリアGP
09月14日 第14戦 ベルギーGP
09月28日 第15戦 シンガポールGP※※
10月12日 第16戦 中国GP
10月19日 第17戦 日本GP
11月02日 最終戦 ブラジルGP
(日付は決勝日)

※暫定
※※サーキット承認が条件

 
free wordpress themes
© 2010-2011 Y-Laboratory